薫りと煙の向こうに見えるニライカナイ〜お手抜き燻製修行〜

カウンセラーならぬ燻セラーとして週末毎に試行錯誤を重ねております。

【賀正燻】〜富士も鷹も茄子も未だ出て来ぬものの、瞼に焼き付く山羊のお姿〜

本日の検温

11:00AM/36.4

 

1日遅れですが皆様、

明けましておめでとうございます。

今年の初燻は年末からの実験の続き。

そう「山羊」

 

年末に仕込んだ山羊は下味の様子見るために味見したら

思いの外美味しくて燻す前に全部食っちゃたので

もう一回仕切り直しwww

山羊刺しを椎茸と昆布の出汁つゆに赤ワインを混ぜた

ソミュール液もどきに一晩漬け込み、

取り出し、常温に戻して表面を拭き取りしばし乾燥。

温度は60℃、時間は1時間の温燻

ウッドはヒッコリー

 

今度はちゃんと燻しましたよん♬

 

里帰りしてる息子とカミさんに食べてもらいましたが

黙々と何の感想もなく完食!

 

え?美味しいのどうなの?

 

こ〜のふ〜た〜り〜わぁ〜(T . T)

 

相変わらずコメント力の無い奴らだ!

 

個人的には味は良いとして、もう少し肉厚にしたら山羊の

癖というか“独特の味“を表に出した方が、山羊好きに

受けるかな〜と。

 

折角山羊肉を使ったのに癖の部分が影を顰めたせいで

ビーフジャーキーみたいになったのは勿体無いと感じますた。

 

まぁ実験としては収穫ありと言ったところなので、

次に活かしますわ。

 

燻す際に鍋のスペースに余裕があったので

ついでにミックスナッツも燻してカミさんの実家にお裾分け。

ちょっとしたお年賀?

 

喜んでいただけて何より♬

 

これがまた何故か年始のご挨拶に行ったカミさんの実家で

山羊刺しが出てきました。

 

これは山羊燻製頑張れという天の思し召しなのか?

それとも山羊の燻製も持ってこいと言う無言の圧力か?w

 

と、勝手に色々解釈して次の実験に思いを馳せつつ美味しく頂きました。

 

休み明けから山羊三昧っすなw

 

【玉々燻】〜多動の極みと師走の重なりは幸運か不運か〜

本日の検温

7:00AM/36.2

 

こないだから北部教室に向けての実験でヤギ肉をお試しちう。

今日もこないだ写真載っけた「さちばなミート」さんに

伺って物色!

 

目玉になりそうな引きの強い商品を求めてたら”ワオ!”

金玉の文字発見!

 

お話を聞くとお刺身として食べられるとの事!

めっちゃ興味はあったんですが、残念ながら売り切れ。

まぁ一頭から二個ですからね。貴重です。

今度在庫があったら是非食してみたいと思います。

 

男子としてはちょっと心情的に微妙ですが(汗)

 

お玉が無かったので今日は再度普通に刺しと

玉玉の代わりに胃袋をゲット!

 

酢味噌で食えるらしい。

 

酢味噌の燻製は難しいかもしれないけど、まずは試食っす。

 

山羊刺しは前回も買ったんだけど、

うっかり漬け込みすぎて燻製には無理かな〜って

思って失敗品のつもりで普通に食っちゃいました。

 

ところが意外と美味しかったんで

むしろ燻しても良かったか(泣)って感じっす。

ので再挑戦のヤギ刺し燻製。

 

昔の山羊の独特の獣臭は野草を食べてるかららしく、

この最近の食用の山羊は”飼料”で養われている為、

臭くないとのさちばなミートさんの職員との雑談で

お聞き出来ました。

 

なんなら美味しいと女子にもヤギにハマっている人が

増えているとの事。

 

あら、ヤギ女子とちょっと語り合ってみたいっすね。

TAMA玉についても(w)

 

ってなしょうもないことを妄想しながら改めてのヤギ刺し

味付けと、年始の挨拶用に義父におちゃけの買い出しと

ミックスナッツの燻製。

味見したら、あやうく自分で全部食べるとこだった(汗)

 

【開発燻】〜歳末の戯れは獣臭と共に・・・のはずが思いがけずのスマートな食感〜

本日の検温

7:00AM/36.6

 

先だって県内北部の会場から燻製教室のオファーを受け、

これに伴って新メニューの開発の必要が出てまいりまして

一つは山羊の燻製。

 

脳裏にはあったのですが、試した事なかったので

産みの苦しみと言うよりワクワクです♬

 

イムリーなことにうちの近くに山羊肉の専門店がオープン

したばかり。

早速、物色してきました。

店内に入るとポピュラーな刺身用の山羊肉だけでなく、

山羊のハツ(心臓)やレバー、なぜか馬刺しまである

じゃ無いですか(w)

 

どうやら小売もしてるけど本来は卸が需要として大きい

みたいっすね。

 

更に未加工の物だけでなく、カレーやユッケなど直ぐに

食べられる物もあって目移りしちゃいました。

 

取り敢えず山羊の刺身とユッケを買ってきました。

 

刺身肉の方は下味をつけてる最中。その後温燻の予定です。

 

ユッケはまずそのままの味を確認したいので燻さずに

刻みネギと卵黄を乗っけて軽く胡麻油を回しかけて食しました。

 

歯ごたえこそ嘗て知ったるコリコリ缶でしたが、イメージにある

あの臭みは全く無く、むしろ拍子抜けですが噛むほどにジワジワと

肉の旨味が出てくるので、何気に癖になりそうです(w)美味し。

瞬間燻製と長短時間の温燻似してみようかな?

うん、癖が無い分燻製との相性も良さそうです。

 

こりゃヤギ刺しの燻製も期待が膨らみます。

報告を乞うご期待❤️

 

 

【防災燻】〜乾燥と暖房に忍び寄る危機意識の種付け〜

本日の検温

7:00AM/36.6

 

寒っ!

昨日までは県外の人にそう言うと笑われそうな

16℃とかの気温でしたが、本日、朝の気温は11℃!

 

それも県外ではあるあるの気温なんでしょうが、沖縄では

これに加えて海風の強さが有ります。

常に風速6〜8mの風が吹くのが、体感温度をさらに下げるので

タカを括って沖縄に旅行に来た方は口を揃えて

「寒いっ!」て言いますね(w)

 

なんせ風速1mにつき体感温度は1℃下がると言うので、

実質体感は・・・・そりゃあ寒いわ(w)

 

そんな中、本日は燻製教室・・・では無く「消防訓練」

火災件数の増える年末年始から寒さのピークを迎える1〜2月に

備えて団地3カ所を回って防災意識を高める活動をしてまいりました。

実は先だってある講習を受けたので、尚更みんなの防災意識も向上

させたくって・・・って訳でもないんですけどね(w)

訓練内容としては

①火災の主だった原因と予防についてのレクチャー

②実際に119番に架電して消防士との応酬話法を体感

③消化器の操作を覚える擬似消火訓練

 

今回はお子さんも参加いただき、親子で防災を考える時間

を設ける事が出来ました。

 

お子さんとしては遊び感覚だったんでしょうけど、家族での

話題に上がるだけでも意識向上には繋がりますし、いざと言う時に

思い出してくれる材料になれば何よりです。

参加者の皆様におかれましてはマジで寒い中、お集まりくださり

有り難うございました。

 

 

 

【書籍燻】〜隙間に貯めるのは埃か知識の選択。視覚と聴覚の融合で心の洗濯〜

本日の検温

7:30/36.6

 

定期的な血圧検診。最寄りの内科医院へ。

先日の健康診断の結果も持ってって、ドヤ顔での診察。

 

と言うのも同僚の30代の彼が再検査だったのに(w)

ワシはA判定の結果がズラッとしてたから自信満々の情報提供。

 

おほほっ

 

なんつっても健康診断の視力検査では「コンタクトしてます?」って

疑われた位の絶好調の体調だったんでウハウハです。

 

数日前まで結構飲みまくってたんですけどね。

内科の先生にもラーメンの汁は飲み干さない様にと重々言われてる

にも関わらず、このブログの記事にもある通り前回の検診から最近まで

何度かガッツリいっちゃってますけどね(w)

先生、ごめんね。

 

そんな内科医院の待合室にあった書籍、処分するから欲しいのあったら

好きなだけ持ってってとの嬉しいお言葉。

 

有り難く・・・遠慮なくガサッと戴いてきました♫

本屋さん行くと欲しい本があっても予算の都合で中々欲求を

満たせられないのですが「全部でも良いよ」という

ありがたいお言葉に甘えてちゃっかり選び放題!

 

心理系の本も結構あったのでメチャ嬉しい!

コレでしばらくは何かの待ち時間も有意義に過ごせます。

 

斜め読みして内容気に入ったらオーディオブックになっているか

調べよっと。

んでオーディオブックがあったら車中で流しっぱなしかな。

後は年末年始で燻製教室出来ない時間の有効活用。

あ、実験は色々しますけどね(w)

 

どの道一度読んだだけで浸透するほど、頭の出来は良くないので

何度か擦り込みする感じっす。

 

 

 

【円満燻】〜穏やかな時間に包まれて、伝えたい「承認欲求」もご満悦〜

本日検温

8:00AM/36.2

 

今週末も有難いことに燻製教師のお申し込みがあって

無事、開催できました♬

 

しかも何週間も前から告知を待っててくれての

お申し込みとの事!

こりゃあ気合も入るというものです。

 

自分なりに燻製の経験もあるとの事でしたので、

理解も早く、いいリズムで進行することが出来ました。

 

ご夫婦での参加でしたが、仲の良さが“そこここ“から垣間見れて

微笑ましさと相まって楽しい時間となりましたよ〜。

 

本日の会場は何度もお世話になっている沖縄中部にある

「あやかりの杜」キャンプサイト

 

いつもの場所は先約有りとのことで、少し離れて小高いサイトに

陣取っての開催でしたが、ちょっと高いとこだったので

ロケーション的にも一層日アロがりを感じられる場所となりました。

 

 

ただ、毎回思うのは炊事場の片付けの詰めの甘さ。

いや運営側ではなくて利用者の片づけの問題。

 

おそらくキャンプやBBQの後片付けで食器などを炊事場で洗ってる

はずなんだけど、ほぼ毎回食材のカスが流しに微妙に残っている。

 

大した量では無いんだけど、人様の食べ残しである訳で・・・。

そこで自分のものを洗う気になるのか?

食べ残しには蟻や虫なども群がる・・・^^;

 

どうせ片付ける為に洗ってるんだから、小さなカスは自分の

ゴミ袋に入れるなりすればいいのに・・・はぁ(溜息)

 

んな細かい不満こそありますが、概ねこの場所での燻製教室は

気持ちよく開催させていただいております。

 

また来年も宜しく・・・って、今年はもう一回できるかもだった!

 

 

 

 

【改良燻】〜決戦は結線と螺旋の黒鉄と共に〜

本日の検温

10:00AM/36.6

 

今日は昨日までの雨が嘘のような

青空でした。

 

こんな気持ちの良い日は、色んな事

が上手くいきそうな

ポジティブな気持ちになります。

 

折角なので、先日断線して買い換えた

イヤホンの補強に取り掛かりました。

 

と言うのも、普段からスマホとの

Bluetooth接続で着信や

音楽を聴くのにワイヤレス生活をしている

のですが

コレが中々納得のいく接続環境が

見つかりませぬ。

 

音質云々は対して拘らないんだけど、

なにぶん不器用な為か長持ちしなかったり、

使用感でストレス溜まったり

そもそも生活スタイルに合わなかったりと、

商品としては優れていてもワシの需要とは

ズレているのがコレまでした。

 

例えばワシ、バイクに乗るのでヘルメット着用

の際に、引っかかる大きさだとポロっと耳から

外れちゃいます。

 

その都度ヘルメットをつけ直す始末!

 

ので結構小さめのものに限られます。

 

なのでヘッドホンは論外!

耳にフックをかけるタイプも難しくなります。

 

その為いやほんがひっすなんですが、

先ずインナー型かカナル型かで悩む訳です・・・

 

因みにカナル型と言うのはこんな感じ↓↓↓で

耳にしっかり密着させる感じで使うヤツっす。

インナー型と言うのはこんな感じのヤツ↓↓↓

外界の音をシャットアウトし易いのはカナル型

ですがワシは周りの音が聞こえてないと、

むしろ不安なので必然的にインナー型志向っす。

 

またiPodの様なウドン型も試しましたが、何となく

片っぽ別々で充電しないといけないのがなんか

・・・うん・・・面倒だったので止めました。

 

で、そんなこんなで割とワシの使い方にマッチしてた

のが最近周辺機器に力を入れているGEO(ゲオ)の

イヤホン。

 

そのシリーズの中の

「寝ている時でも耳が痛くならないヘッドホン」

 

・・・なんだけど、軽量化を追求し、ゴワゴワ感を

極力避けたためか、バッテリー等の回路系が収納

される部分と耳に直接ハメる部分を繋ぐケーブルが

めっちゃ細くて、購入して程なく断線しました(泣)

 

どうしてもケーブルの繋ぎ目が急な角度で折り曲がる

ので、断線し易いのは一目瞭然。

 

しかし、思ったよりも早くケーブルの線が切れちゃい

ました💢

 

その他の機能、ペアリング、音質、バッテリーの持ち、

確かに装着姿勢に関わらず耳が痛くならないのはGOOD

だったので、尚更惜しい!

 

しかし、また一から探すのもリスキーだと思ったので

自分で改良する事にします。

 

最初は切れた線を修復しようと思ったのですが、老眼には

細すぎ(泣)

ので同じ商品を買って、二の轍を踏まない様に改良

することにしました。

断線しない様にする為の対策は明確っす。

 

 急な曲がりをしない様にする。

その為に回路ケースとケーブルの間にスプリングを噛ます。

繋ぎは失敗しても修復しやすい様にグルーガン

スプリングはインクの切れたボールペンから調達。

あと小さすぎて耳の収まりが悪いインナー部分も

ついでにグルーガンで形成。

こっちも断線しやすそうだったので補強も兼ねます。

 

あえてひっかかりを持たせる事で、勝手に耳ポロ

しない様に適度な抵抗を持たせます。

見た目はぶちゃいくになりましたが、そんなん

使い勝手の良さをスポイルするより全っ然マシです。

 

まだ使い始めなので改善の余地はありますが、ノーマル

よりも大分自分の使用環境に近づきました♫

 

皆様も出来合いのものを何となく使うのではなく、自分色に

改良すると愛着湧いて大事にできまっせ(w)