やらんといかんのに
あれもこれもやらんと
いかんのにいいいいいい(汗)
何となく
モチベーションが上がらない。
煮詰まっている
そんな時どうしてますか?
私は全く違う事をする様にしてます。
元々しようと思っていた事を
意識の外に追い出す事を
敢えてしています。
運動や料理、バイク
今回はDIYにしました。
元来面倒臭がりの私ですので
準備がもう億劫なことと言ったら
だけど不思議です。
それをやろうと思ったら中々
腰が上がらないのに
何かの逃避で始めると意外と
すんなり受け入れる自分がいます。
仕事のことで作業やアイデアを
出すのを脳が拒否してるから
他の運動やDIYとかは始める
ハードルが低いということ
でしょうか?
もしかしたら脳というのは
二つのことを否定することが
苦手なのかもしれませんね。
おかげで錆が目立って気になって
いた門扉と窓の手摺り、玄関の
格子をそれなりに綺麗にする事が
出来ました。
達成感と共に
仕事に向かう気力も養う事が
出来ましたよん♪
達成感は脳内にセロトニンを
生みます。
セロトニンは精神の安定を
司るホルモンですので
自己肯定感の元なんとなく
やる気になっちゃいます。
んで、自己肯定感があるまま
取り組むと意外と考えが
まとまったりアイデアが出て
来ちゃったりするから不思議
です。
小さなものでもいいので
やる気を起こすには
達成感を感じる何かを
して見ましょうよ。
実際、素人ペイントですが
自分では納得です。
さて、自分の脳がやる気になってる
内にサクッと某企業の集客の為の
コピーでも考えますかね。