【卵燻】〜青・・・食欲の葛藤〜
家禽の青い外郭
燻製のネタを探しに業務用スーパーを訪れたら、アヒルの卵の塩漬けなるものを発見。
どんなもんか買ってみることにしました。
大きさは鶏のそれよりちょっと小さく
色は真っ白ではなく、ほんのり青みがかっています。
食べるもので青はあまり食欲に繋がりませんが、ここ沖縄では魚も原色系のものも多いので多少の免疫はできています(w)
何より家鴨卵燻製への好奇心が上回っているので迷わず購入!
塩漬けということで、下味をつける手間も省けるってもんです。
殻をむいてさっさと燻製器に入れ、くるみのウッドにピートの粉末を振りかけて燻します。
茹でられてもいるので加熱の必要もなく、最短時間での温燻にしましょう。
短時間っても20分くらいはかかるかな?
一箱6個入りなので半分は燻製にして、残りは普通に食べてみる事にしましょう♫
う〜ん、この商品だからなのか?
アヒルだからなのか?
粒子というか、舌触りが粗い感じがします。
もっと悪く言えばボソボソした感じ。
燻製にした事で水分が飛んで余計にそう感じるのかもしれない。
燻製にせずにそのままだと、もっとすんなり食べ・・・られんか。
無理だな、塩が強すぎるわ。飛んだ水分を考慮してもワシにはってか、我が家には塩っぱすぎる。
きっとそのまま食するんじゃなくって、サラダとか何かと和えると良いんろうな。
今度は生のアヒルの卵を探してみよっと。
いや、いろんな卵燻してみたいわあ〜