今日の晩御飯は先日燻製を作った際に出た海老の殻から摂った出汁を使ったスープと、やっぱりエビの炒め物。
今月は予算がないので、買い出しは無し!冷蔵庫とキッチンのあちこちを「あさぐって」・・・あ、実はこの「あさぐる」は沖縄特有の表現!
日本語として正しくは「まさぐる」漢字では「弄る」と書きます。
意味は「色んなところを探ってみる」。これは知ってますよね(w)
方言でもなく。元々の言語が訛った感じかな〜??
どんな経緯で弄る(まさぐる)・・・が、あさぐるになったかは知りませんが、結構ありますよね。沖縄(地域)独特の表現。
例えば。「去った●●曜日」・・・正しくは「去る●●曜日」。これは前にもアップしたな。
「濃ゆい」・・・正しくは「濃い」
「ひざまづき」・・・一般には「正座」
自分自身を指す一人称の「自分」も以外と会話の中では違和感として感じられてるようですね。正しくは「私」
つまり「自分がやります」は間違いで、「私がやります」が正しい日本語ってこと。
通じちゃうから厄介なんだけど、小さなコミュニティで通じる言葉ではなく公的に通じる言葉を覚えるのは大事ですよね。
おっと脱線した。
ってことで有り体もので美味しくしたいと思います。
スープはホワイトソースと牛乳、エビ殻出汁、オイスターソース。あと思いつきでランチで使ったフライドチキンの骨も放り込んで、少しでもコクを出すことにしました。それらを煮込み、具はマッシュルームとエリンギ。
最後にブラックペッパーで締めます。
おかずはこないだの海老の余り使って・・・ってまだ有ったんかいって突っ込まないでね(w)
とにかく海老に唐揚げ粉を振り掛け、多めのバターで炒めていきます。
海老に火が通ったところでモヤシを投入。更に炒めます。
エビとモヤシが馴染んだところで枝豆とカミさんがお昼に食べたトムヤンクンのスープも投入〜。
ここまでで、ざっと40分。あとはマグロのお刺身もあるようなので晩御飯としては十分かな?
魚介寄りのご飯っすね(w)
自分なりに在庫をあさぐって作った割には割と濃ゆい内容になったんじゃないかな?
さぁひざまずいて食うが良い!
ん?通じない?
余談ですが、先日HSPの講演会を12月に予定してる旨書かせて貰いましたが予定変更っす。
2月に延期。正確には2月の二日になりもした。
少し時間ができたので、内容を始めそれぞれの準備を丁寧にしていこうと思います。
心が繊細で疲れやすい人の働き方、生き方について少しでも楽になるようなヒントを提供できる講演会にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
また進捗については随時お届しますので、要チェキラ!