【玉葱燻】〜提供する側の階段上り、責任と産みの苦しみ〜
本日の検温
7:30AM/36.3
明日は1ヶ月ぶりの燻製教室。
毎回あれやこれや考えてちょっとずつ内容の違う初級教室ですが
ベースとなる部分は大分決まってきました。
なので次なるプランの中級を目指して、野菜の燻製を試しております。
んで今日は玉葱(たまねぎ)。と言うのも燻製業界ではカリスマ的ブログ主が試して美味しいとの情報が上がってきたから(w)
安直やね。
FBドメイン持ってるなら「薫製道士」で検索してもいいかもっす。
玉葱燻製・・・
前々から美味しいかも・・・とも思ったけど、自信がなくて実行できなかった。
要は実験すら覚悟がなかったんやね。
んでも、今回のことで自分の感覚って結構いい感じかも・・・って思えました。
今後は思い立ったらガンガン試しまっせ。
肝心の玉葱燻ですが、新玉ではないものの小さめの玉を二種類の味付けで燻してみました。
一つはそのものの味を重視してオリーブオイルに黒胡椒。ほんの数滴の白だし醤油。
もう一個はバター醤油。
玉葱の甘みはどっちもいかせたと思うけど、好みで言うとバター醤油かな。
トッピングに冷凍のバーベキュー用牛肉。
バターと牛肉の脂に薫香が染みていい感じの味付けになりました。
もう一、二回試して再現性に自信が持てたら中級のメインとして出せるかな♫