薫りと煙の向こうに見えるニライカナイ〜お手抜き燻製修行〜

カウンセラーならぬ燻セラーとして週末毎に試行錯誤を重ねております。

【玉々燻】〜多動の極みと師走の重なりは幸運か不運か〜

本日の検温

7:00AM/36.2

 

こないだから北部教室に向けての実験でヤギ肉をお試しちう。

今日もこないだ写真載っけた「さちばなミート」さんに

伺って物色!

 

目玉になりそうな引きの強い商品を求めてたら”ワオ!”

金玉の文字発見!

 

お話を聞くとお刺身として食べられるとの事!

めっちゃ興味はあったんですが、残念ながら売り切れ。

まぁ一頭から二個ですからね。貴重です。

今度在庫があったら是非食してみたいと思います。

 

男子としてはちょっと心情的に微妙ですが(汗)

 

お玉が無かったので今日は再度普通に刺しと

玉玉の代わりに胃袋をゲット!

 

酢味噌で食えるらしい。

 

酢味噌の燻製は難しいかもしれないけど、まずは試食っす。

 

山羊刺しは前回も買ったんだけど、

うっかり漬け込みすぎて燻製には無理かな〜って

思って失敗品のつもりで普通に食っちゃいました。

 

ところが意外と美味しかったんで

むしろ燻しても良かったか(泣)って感じっす。

ので再挑戦のヤギ刺し燻製。

 

昔の山羊の独特の獣臭は野草を食べてるかららしく、

この最近の食用の山羊は”飼料”で養われている為、

臭くないとのさちばなミートさんの職員との雑談で

お聞き出来ました。

 

なんなら美味しいと女子にもヤギにハマっている人が

増えているとの事。

 

あら、ヤギ女子とちょっと語り合ってみたいっすね。

TAMA玉についても(w)

 

ってなしょうもないことを妄想しながら改めてのヤギ刺し

味付けと、年始の挨拶用に義父におちゃけの買い出しと

ミックスナッツの燻製。

味見したら、あやうく自分で全部食べるとこだった(汗)