本日の検温
7:30AM/36.1
一昨年くらいからフリマ・サイトなどを使って断捨離というか
物品の流通を日常に組み込んでます。
断捨離・・・つまり、使ってないものを、出品して必要な方に
手渡す。所謂(いわゆる)リユースになるのかな。
あと、自治体の回収するゴミの分別などで、資源の再利用を
しやすくする「リサイクル」にもちゃんと力入れてまっせ♫
勿論、ゴミ自体が出ない様になるべく使える内は使い倒す!
ってのも意識してマウス。
自分で修理出来る物は自分で再加工したりして、使える品は
簡単にはリタイアさせませぬ!
これは「リデュース」か。
でも修理に関して言えば、それを生業にしてる人はいる訳で、
金銭的に余裕があるのならそう言う人たちに頼む方が、質の
面でも長寿命化に繋がる筈なので、そっち(修繕依頼)で
いける人は頼んだら良いとは思います。
あちきはボンビーなんで自分で出来る事は自分でしますけど(汗
そんな生活をしてると思わぬ感情・感覚が芽生えます。
フリマ・サイトで案外売れると言うことを体感してからは、
物品の購入に対して必要以上に怖さを感じなくなりました。
試し買い・・・が出来る様になったんすよね。
今までは、ある品に興味を持ってても購入して、イメージと違ったり
使いこなせなかったら無駄になる。
・・・と考えてたんですが、ちょっとしたコツ。
例えばセールス・トーク?と言うかコピーライティングの基礎
さえ分かれば、案外購入価格を割らずに売れちゃうってのが分かりました。
なので今ではボンビーなりに自分の興味を試す機会が増えました。
お陰で自室の無駄な物は減り、リアルタイムで興味のあるものに
囲まれ、モチベーションを落とさずに生活出来て来ています。
また副産物としては常に新しい情報にも囲まれますので、思わぬ所で
アイディアが生まれやすくなった様な気がします。
んでもね、フリマ・サイトって色んな人と関わります。
本当にちょっとしたことだけど、今日も自分の常識の外と触れる機会
がありましたwww
ある品を出品して、問い合わせされた方と待ち合わせしたんですが、
先にこちらが合流場所に着いたので、〇〇の△△に居ます。とメッセ
したら、後から着いた買い手の方が、私も〇〇に着きました。
△△で待機します。と返信。
え?先に着いたワシの方が後についた方の場所に行くの?って
思っちゃったんですが、これって普通なん?
まぁこちらの品を手にしてメッチャ喜んでたから、こちらとしても
嬉しかったんで、先のフラストレーションは霧散したんだけどね。
今、振り返って「でも、やっぱなんか変じゃね?」って思ったワシが
セコいんかな?
さて今度の日曜はいよいよ初の北部開催!
初のオファー対応!
初の山羊スモーク!
お陰様で満員御礼でっす!
初物尽くしでめちゃドキドキですが、同じ位ワクワクもしてます。
明日、明後日で最終調整になりますが、どうせならそれも楽しみ
たいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
結果はまたアップしますね。