本日の検温
7:00AM/36.4
週末は・・・ってか週末だけでなく、ちょいちょいですが
母の様子見。半・・・って程でも無いから・・・ハーフクォーター介護生活。
最近は体調良いみたいなので、もっぱら話し相手になったり
ちょっとした買い物したり、家の不具合をちゃちゃっと修理したり
もっとも話し相手ってぇのはちょっと納得できんが。
だってお年寄りならではですが、一方通行なんですもの。
9割聞くだけ。
んで、今日は冷蔵庫の不具合チェックもありました。
少し前から時々水漏れというか、冷蔵庫から水が滴り床に溜まるという事象があるらしく
故障なのか?
使い方なのか?
調べて見ました。
冷蔵庫の水漏れ?滴りの要因としてはいくつか可能性がある様で。
❶結露
❷ドレンの詰まり
❸水タンクへの入れ過ぎ
❹センサーの故障
大きく分けるとのこの辺りかと。
結露はドアのゴム劣化だったり、閉め忘れによる外気温との温度差で起きるもの。
んでも、今回は特にその可能性は低い様っす。
ドレンの詰まりは否めないが、分解するのが面倒なので(今日は道具持ってないし)未チェック!
製氷のための水タンクですが、基本的に氷は冷蔵庫で作らないので空っぽ!
ん〜ドレンチェックか〜〜〜〜〜
明日にでもドライバ持って出直すか?
要因が絞れたのは、まぁ収穫か。