【咖喱】〜黄金飯の刺激臭〜
今日の飲み物?は真っ赤っか
最近ハマってます。
仕事場のすぐ近くにあるお弁当屋さんの日替わりカレー。
普段はカミさんが弁当作ってくれるのですが、買い弁の時は最近はほぼここのカレー。
具沢山でちょっと辛めのところが好みにぴったし!ボリュームも中々あってコスパ高しです。
そこで働くおばちゃんも人懐っこくっていい感じ。
なのでついついご愛顧しちゃいますわ
そうでなくても、なんでですかね〜あの香りは病みつきになります。
今日のカレーはレッドカレーでした。
カプサイシンが利いてて美味しっ!
中辛程度の辛さだけど味がしっかりしてるので、辛いのが苦手な人にも美味しいと感じるんじゃないかな?
沖国大正門向かいの「かなさんキッチン」オススメです。
数こそ置いてませんが、普通の弁当もあります。
ワシはまだここの日替わりカレーシリーズを極めていなくって、弁当は未着手ですが美味しそうでしたよ。
カレーは大盛りにすると大人3名でちょうど良いかも。
なので普段は普通盛りを食べてます。
鼻腔の奥の記憶
カレーだけでなく焼き鳥や焼肉、うなぎなどの蒲焼、焼きたてのパン、そして燻製はその匂いだけで経済動かしますよね(w)
匂い・臭い(嗅覚)というのは脳の働きと密接につながっていて、他の感覚(味覚・触覚・聴覚・視覚)と比べても脳の運動野との結びつきが強く、人の行動に大きく関わってるという事らしいです。
更に感情や記憶とも強く繋がっているため、匂いが感情を揺さぶり、記憶に基づいて良し悪しを判断しなんらかの行動をとってしまうというメカニズムとのこと。
もし私がカレーや燻製になんらかのネガティブな情報を持っていたら、むしろ「クソまずい食べ物」として、忌み嫌っていたのかもしれません。
でも、そもそもカレーってナンダカンダで楽しい思い出と結びつくケースがほとんどですよね。
只でさえ美味しいのに、楽しい・嬉しいというポジティブな感情と無意識の中ででも結びついたら最強。
おばちゃーん、来週も多分お世話になりマッス。
ちなみに燻製カレーなるものも存在するみたいなので、今度試しみるつもりっす。