本日の検温
8:00AM/36.1
自宅勤務でゆっくりできるかと思いきや、元来の多動性が現れてやはりバタバタの一日。
なのでワシの時短は、時間を短くする・・・というより、なんでこんなに1日の時間が短んだよ〜〜〜の方です。
そのバタバタの一つがマスク作り。
家に一人でいる時も郵便や宅配の方との接触がありますし、買い物だってあるのでマスクは必要。
しかし、あちこち探し回るのは、本末転倒って事で仕事の合間にまた作ってみました。
なんつって大したのは作れないんですが、調子に乗って二つ作ってアレンジもしちゃったんで30分程かかっちゃった(w)
横着&大雑把なので針と糸で丁寧になんてできやしません。
切って曲げて貼る・・・以上!
作るにあたって問題は素材っすよね。
前回は余っていたガーゼとお茶パックや換気扇フィルターの不織布を使いましたが、今回はまた新しい不織布を発見したんでそいつを使ってみました。
それは。。。。これ ↓↓↓
そう!CDケース。これも不織布だった。
思えば割とカビやすいCDですので、通気性の良いものであるのは必然だったわけっすね。
口に当ててみると見た目とは裏腹に普通に息ができる・・・その上、目が細かいのでフィルター効果は申し分なさそうなので素材は決まり!
不織布以外の樹脂的な部分をブチブチっと剥ぎ取り、幅を作るための2枚とインナーポケットを作るための1枚で計3枚を重ねます。
100均にあった服の破れを補修するテープで固定。強度でいうなら裾上げテープ(アイロン圧着)の方が良いかも。
汚れが目立たない様にと、見栄えを気にして黒っぽい布を一緒に貼り付けました。
それと鼻のあたりの立体のためのワイヤーも、アルミのを3本入れて「面」での密着を強化。
元々、CD・DVD様なので、ファイリングのための穴も開いているのでゴム紐も通せてグッド!
インナーポケットにはアロマを染み込ませたガーゼ等を入れられる様にしました。
悪くないんじゃね?
手先が不器用で、大雑把なワシでもこんくらいは作れんのね♫
頑丈そうなんで、押し洗いくらいはできるかな?
因みににもう一つのバタバタは家事。
カミさんは今日は出勤日なので、自分の飯は当然ですが、晩飯分も冷蔵庫あさります。
折角なので、燻製作ることに。
蛸とポテサラがあったので、こいつを燻すことにしました。
大体、桜を使いますが今日はりんごでまろやか目を狙います。
さてどんな違いになるか?
そろそろ煙が落ち着いてきましたので、開けてまぁっす♫
う〜ん、こうなるとビールも買いに行きたいけど・・・自粛かな(w)