【操舵燻】〜回らぬならナメずに回して見せようホーホケキョ〜
どうしよう・・・・(汗)
※長文注意報発令ちう
初めてのハンドル周り解体。つか取り替え作業。
ワシのGBクラブマンは前オーナー、また前々オーナーが結構イジっててイケてる外観なのですがもっと・・・こうレーシーに・・・と言うかカフェレーサーっぽくしたくなってきた。
となると今付いてるバーハンドルも良いが、セパハンつけたい!しかし年中金欠のワシには本格的なブランドもんは買えない。
諦めるしかないのかと持ってたら、激安のアルミ切り出しのモノを見っけた!
3800円って安全性大丈夫なのか?
まぁガンガンに責める人はこんなん買わんやろうけど、ワシはのんびり派なので大丈夫やろってことでポチりました。
↓↓↓ これの赤いヤツ ↓↓↓
しかもワシ好みにメカメカしい。
昔っからちょっとしたギミックに弱いんだよな〜(w)
ただこいつ本来はデカスクなどでセミアップさせるためのもの。しかしちょっと考え方を変えれば上下を変えるだけでセミダウン(そんな言葉はないが)出来るのでは?と妙にポジティブに考えます。
高さや角度が変えられるのはうれP~
先日届いたこいつをこの連休を活用して付け・・・・るつもりでした。
いや、チープさも含めてモノは想像通りでしたが、問題はマシン本体の方にあった!
何しろクラブマンは30年を超えるロートル。
クラッチ側はグリップ、スイッチ類共にすんなり外せたのにアクセル側が・・・・(泣)
ネジが固着してる・・のか?締めすぎか?外れない!!!!
取り敢えずクラッチ側で高さや角度など様子を見ると・・・「イケる!」
が、しかしアクセル側が外れん事にはどうしようもない!
工具を変えたり、潤滑剤を指したり、叩いてみたりしたもののアカン!外れん〜〜〜〜。
つかラチェット一つ死んだし(泣)やはりバイクに使うのは無理があったか。
なので現状はハンドルの左はセパハン!
右はブラ〜〜〜んと下がった下のバーハンドルにスイッチ類がついてる状態。
走れんがな!
ダレカタスケテ〜〜〜〜。
このままじゃツーリングどころかチョイ乗りもできない〜〜〜〜(号泣)
コロナが怖いので人混み避けてヤンバル走ろうと思ったのに。
で、翌日。
潤滑油をスプレーしておいたのが効いた様で、何とか回すことができました♫
何とか元のバーハンドルを外し、セパハンを取り付けでけた〜〜〜(狂喜乱舞)
↓↓↓ これが・・・
↓↓↓ こうなりました。
元のオーナーが折角渋く仕上げてたのに、ちょっと派手にしてしまうことに若干の申し訳なさもありつつのワクワク(w)
随分と挑発的な見た目になりましたな、皆んな煽っちゃや〜よ、おじさんライディング下手くそなんだから。
今度の休みは試運転して位置の微調整かな。。。と思ってたらFタイヤがバースト寸前!
ハンドルの前にタイヤだったかも(大汗)