【没頭燻】〜多動な自身の試みと道具の本望〜
本日の検温
8:00AM/36.4
一般的には多分のんびりと過ごす方が多い「休日」今日も文化の日で多くの人はお休みだったのでしょう。
のんびりと過ごせましたか?
ただワシは元々の貧乏性というか、発達障害でいう多動の傾向が強いのでじっとしてると落ち着かない。
昔から休みの日に何もしないでいると何だか損した気分を通り越して、罪悪感すら覚えていた。
でも世の中には「それが一番の贅沢じゃん」という意見も多いので、何度か思考を改めてみようと試みるもまぁ〜落ち着かないったらありゃしない!
そればかりか好きな事でも一つのことだけで1日が終わると、あれもこれも出来たのに・・・と後悔の念でテンションだだ下がりでした。
結局、それは自分に向いてないのだと結論づけました。
なので普段の休日は掃除やバイクと車のメンテナンス、メダカ・エビの水槽管理、添削や動画を含む資料作成などの一部持ち帰りのお仕事を敢えてルーティーン化してする様にしています。
いつも幾つかの作業を複合的にする事で気持ちを落ち着かせていました。
しかし今日は一つのことに徹するという私なりのチャレンジ。
先日購入したバイク(ホンダ・スーパーカブ50 )のメンテナンス(主にサビ落とし)です。
去る週末にもある程度は錆を落とし見栄えをポジティブにしたのですが、屋根なしガレージにて保管されていたマシンは結構なお肌の荒れ模様!
先日の作業は地道にサビ落としクレンザーとボロ切れだけでシコシコやったものの、あまりにも効率が悪く流石に今回は電動ツールを使うことにしました。
じゃじゃ〜ん、電動リューター!色々構想はあってなぜか我が家に存在してます。
最近は宝の持ち腐れと化しつつあったツールが大活躍ですわ♫
おかげで大分いい感じに綺麗になりました。
というのも思考の変化が大きくて、以前なら消耗品を消耗させることに不安?危機感?恐怖?に似たものがあって結局ツールをうまく使いこなせてまえんでした。
何かを失うイメージで、そこに恐怖があったのだと思います。
んでも最近は使わないと意味がないことにやっと気づいて(思考が追いついて)、道具本来のお仕事をさせてあげてます。
前述したうまくイかなかった考え方の修正も含め「試行錯誤」とはよく言ったもんです。
大きな視点で見ると「バイクのメンテ」という一つのことですがツールやその消耗パーツの使い分けなど、小さな視点で見ると色んなことをしてたおかげか?
ほぼ丸一日(日中)はバイクのサビ落としに費やしましたが、多少の疲労感と共に心地よい爽快感が心を満たしております。
今日は燻製こそ作れませんでしたが、納得のいく休日になりました♫