薫りと煙の向こうに見えるニライカナイ〜お手抜き燻製修行〜

カウンセラーならぬ燻セラーとして週末毎に試行錯誤を重ねております。

【挫折と目標】〜面白みの形〜

実はこないだある試験に落ちました
 
自分では結構頑張って
それなりにいい形にしたつもり
だけど
力及ばずってことですね
落ち込みましたわ〜
f:id:hawkace7187:20180226192641j:plain
しかし
改めて挑戦出来ることになり
リベンジのチャンスがあることに
素直に感謝している自分がいます。
 
そしてそのリベンジに
不動向き合うべきかの指針として
次のタイトルは「これね」って
明確だったことがります。
 
自分で決めるにせよ、
誰かが決めるにせよ、
 
どこに向かうかがはっきり
していることで、そのモチベーション
のあり方が変わるってのが
よく分かりました。
 
なんかモヤモヤしてる人は
仮にでも良いので
まず何をやるかを決めると
良いんちゃうかな?
 
さて今度こそ・・・

【逆転の発想】~不合理の道理 其の壱~

『どうやったら緊張せずに面接に望めますか?』

 

多くの学生さんにこういった質問をされます。

 

f:id:hawkace7187:20180123105620j:plain

勿論、緊張を「和らげる」方法は幾つか

あるので

(アンカリングとかモデリングとか

ポジションチェンジとかetc)

 

それはお伝えしているのですが、中には

本当の意味で腑に落とせていない人もいて

 

表面的なテクニックを使って何とかしようと

考える人も多い様なので、もう少し理解を

深めた上でテクニックを伝える方法に

シフトしてみました。

 

アドバイスが腑に落とせていない人の

思考を覗き見してみます。

 

①緊張しない人はいない・・・に対して

 →いや、他の人は皆緊張せずにスラスラ

  話せている。

 

②自己PRの上手な人はそれだけ練習して

 いるのだから貴方ももっと練習したら

 十分上手になれる・・・に対して

 →私なんて練習してもきっと駄目だ!

 

 

こういった傾向は一見、真面目で素直に

見える学生さんに多い様に感じられます。

 

真面目で素直な人は往々にして

内向的なタイプが多く、自己肯定感が

低いと言われています。

 

f:id:hawkace7187:20180123105908j:plain

その要因として真面目な人は社会にある

ルールや決まり事、常識・モラル等を

意識し、自らに過度な制約をかけて

しまいがちだからです。

 

そのせいで自分が目指す目標も高く

設定しがちで、それが達成出来ないと

自分を許せないというジレンマが

生じるわけです。

 

身の丈に合わない目標を設定して

しまえば、当然達成出来ずに失敗を

重ね、劣等感を増幅させ自己肯定が

低くなる悪循環の出来上がりです。

 

 

達成出来るはず無い目標に対して

「出来ない」と嘆いている場合が本当に

多いと感じます。

 

この様なタイプの子には先ず傾聴。

 

自身にどんな制約を設けているのか?

その制約はどれほどの意味があるのか?

どれ位の目標なら頑張って達成できそうか?

そして

過去を振り返ってもらい、これまでに

どんな成功体験があったのか?

 

を話してもらいます。

 

そうすることで頑張れば出来る自分自身を

認識可能になり、明確な行動指針が

見えてきます。

 

 

また①の様に「根拠のない自信」が

マイナスに働いてしまう人も結構います。

 

実際に就活の支援をしていて緊張しない

学生と言うのは見たことがありません。

少ない・・のでは無く、いないのです。

「0」です。

 

勿論、練習の回数にもよりますし、

思いのほか話せる子もいますが、その子に

しても自身の中では常に不安や葛藤と

戦っているんです。

 

決して「これで大丈夫!安心!」とは

思っていません。

 

しかし

「他の子は(皆)スラスラ出来ている」と

思い込んでいる学生は、無意識レベルで

自分が劣っている方が都合が良いとして

いる側面があります。

 

まずはを解消しなくてはいけません。

 

これについてはまた次回以降の記事で

解説させていただきます。

【自律と機械化】〜ペッパーくんとシュワちゃんと暮らす〜

AI(人工知能)の発達により
我々の生活を取り巻く環境も
大きく変わってきています。


スーパーや給油所ではセルフレ
工場や倉庫でもロボットが台頭し
いずれは公務員までも機械化される
と言われています。

f:id:hawkace7187:20180118113754j:plain

運送やタクシー、バスなども

自動運転の技術による変革の

波が来てますよね。


これまで携わっていた人からすると
働く場を取って代わられ
何だか人の居場所が無くなるのでは?
と言った心配ばかりが先行します。

 


しかしロボットは我々から「奪う」
だけではなく、豊かな生活を「産む」
存在である事をより理解する必要が
あります。

 

変化を恐れるのでは無く、受け入れ
環境に適応した働き方を模索しませんか?

 

地方創生の実体験から見えた
「未来の働き方」を解説するイベントが
てぃるるで開催されるようです。

f:id:hawkace7187:20180118113840j:plain


学生を対象とはしておりますが、

指導する立場や経営者としても参考になる
部分は多くあると思います。

f:id:hawkace7187:20180118113942j:plain

まずは問い合わせしてみては?

 

タイトル:未来の働き方
期日:2018.2/9(金)
時間:13:00〜14:30
場所:沖縄県男女共同参画センター
   てぃるる 研修室1
定員:30名 ※要予約
参加費:無料
応募・問い合わせ:新規学卒者パワフルサポートプログラム
   ※写真参照 

f:id:hawkace7187:20180118114034j:plain

f:id:hawkace7187:20180118114113j:plain

【ブランディングとピグマリオン効果】~沖縄の商品開発 その壱〜

最近、個人的に興味を持って注目している
商品開発があります。


沖縄の特産品の一つであるシークヮーサー
使ったお酒作り。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00138958-okinawat-oki @YahooNewsTopics

f:id:hawkace7187:20180115155647j:plain


お酒の種類としてはシードルといって
果実(元々はりんご)を発酵させて
作るスパークリングワインの事を
指す様です。

f:id:hawkace7187:20180115155834j:plain


流行にはめっきり弱いワシですが
なにやら結構流行ってるんだって?


シークワーサーは沖縄と台湾にのみ
自生すると言うことなので
ちゃんとしたブランディング
したら沖縄を盛り上げるには
素晴らしい商品になりそうですな。

 

これまでにもシークワーサーで
造ったリキュールはありますが
いま一つヒットした感じが無い。


しかしシークヮーサーの持つ効能?
というかメリットは素晴らしく
ポリフェノールの一種である
「ノビレチン」がめちゃ豊富で
他の柑橘系果実よりもはるかに
効果が期待できます。


具体的には脂質代謝アップ、血糖値の
上昇抑制、高血圧予防、美白等がある
との事。


小さな巨人じゃないですか!
シードルになってもその効能が
残ればいいな~♪


これだけの効果があるのだから
今まで廃棄になっていた果実も
しっかり活用したいとする
思いもあっての取り組みたいですよ。


うん大事大事!

 

取り組んでいるのは記事にもある通り
県内初のタルト専門店
「オハコルテ」
ワシも何度か利用したことあります。
美味しいですよね~。

 

決してスイーツ男子ではないワシでも
美味しいと素直に言えるお店です。

 

ご存じない方は那覇浦添にあわせて
5店舗があるので、自分へのご褒美や
プレゼントに利用してみては?
http://www.ohacorte.com/shop/

f:id:hawkace7187:20180115160304j:plain

※上写真はオハコルテさんの商品とは異なります。


品揃えの一つにシークワーサーを
使ったモノがあって、その生産の過程で
余った部分の有効利用を考えたのが
きっかけらしいです。


シークワーサーはやんばるの大宜味村
県内生産の60%を占めていて、近年は
その生産量も増えていると言う事です。


大宜味村の特産物の活用と同時に
地元で廃校になった喜如嘉小学校の
跡地を借り受けて工場として活用
するというのも、雇用が生まれそうで
地域活性を期待しちゃいますね。


沖縄の特産品って色々あるのに
流通の整備があまりされて
いなかったり


生産量が少なくて加工品が作られず
県外や海外向けのブランドになり
きれていなかったり


そもそも県内の人間はあまり
マーケティングが得意で無かったり
(ペルソナもいまいちはっきりしないし)

 

集客のお手伝いをする
セールスライター
の端くれとしてはもどかしく
感じちゃったりします。


商魂逞しい人が少ないせいで

美味しいところを県外に持って
行かれっぱなしな感じ。


マンゴーなんてその最たる例
じゃ無いですか?


その点、海に囲まれていると言った
環境をデメリットではなく
無限に近い資源として捉え
塩を素材に商品化した
「(株)ぬちまーす」さんは
流石っス


もっとも社長はビジネスよりも
貢献を大前提に開発した
らしいけど。いずれにしても
着眼点が素晴らしいよね。

http://calend-okinawa.com/food/foodshopnavi/nuchimasu3.html

 

農産物にしても海産物にしても
知恵と技術で流通のハードルを
超えてきた例は他府県にも
沢山あります。〜

 

島だから出来ない!のでは無く、
だったらどうするかを考える事で
生産性の低い県のイメージを変える
ことが出来ると思うのです。


他の沖縄の特産と言えばさとうきび
代表的で県の農家数の実に7割が
携わっている程のメジャーな農産物。


それでも年々農地面積が縮小傾向にあり
高齢化が及ぼす波はここにも確実に
訪れています。


次回の記事ではその他の沖縄特産物の
行く末とビジネス展開について
持論を述べたいと考えます。

【時間軸の妙】〜クロノスを味方につける〜

ジャネの法則

 

初めて聞く言葉かもしれませんが

実は大人と言われる世代なら

誰でも体験している事象を表しています。

 

 

特に年末年始はこの体験を感じやすい

のではないでしょうか?

 

 

法則を定義立てていうと・・・

 

「生涯のある時期における時間の心理的

長さは、年齢の逆数に比例する」

f:id:hawkace7187:20180111104729j:plain

と言うものらしいです。

 

なんのこっちゃですね。

つまり簡単に言うと子供の頃と大人になった

今では時間の進み具合が違って感じるって

事っスね。

 

子供の頃は、あんなに長く感じていた一年が、

大人になるとあっという間に過ぎ去る様な気

になります。

 

ある心理学者によるとその理由を

「無意識に行う行動量の違い」

としているようです。

 

子供の頃は見聞きするものの多くが新鮮で、

初めてづくしなのでインプットする作業が

多くなります。

その分一つ一つを意識しながら体験する為

 

「沢山の事をやった=長時間を要した」

となり

 

逆に大人は既に多くのことを経験済みで、

無意識に物事をこなす事も増えてその分

「あまり行動した気がしない=時間を

費やしていない」

 

そう言った感覚の違いがあるようです。

 

となると、大人になってからも色々と挑戦

している人ってもしかしたら子供に近い

時間感覚を持っているのかもしれませんね。

 

そういった人は見た目も若々しい人が多い様

な気がします。

 

常に新しい事を求めて何かしらの達成感を得る

ことが若さを保つ秘訣かも知れませんね。

 

逆に昨年末、一年を振り返った時に

「あっという間だったな~」なんて感慨に耽って

いる人はもったいない一年を過ごしたのでは?

 

 

さて今年ももう第二週目が終わろうとしています。

今からでも残りの11ヶ月をどう過ごすか?

何か新しい事を始められるか?策を練ってみませんか?

 

あ、ここは策を練ったほうがいいんジャネ?

とするのが昭和の親父の定番でしたね(w)

 

おっと爆弾低気圧バリに寒くなったところで

さらばじゃ!

【創作意欲】〜意外と枯渇してなかった表現力〜

今度の正月はデザイン書き捲り

の数日になりそうだな。

f:id:hawkace7187:20171225221739j:plain

沖縄の人はともかくとして

 

県外の人に周知させるには

やっぱ文字だけじゃ弱いか?

f:id:hawkace7187:20171225221807j:plain

それとも?

【年末爆弾】〜懺悔はしないけど懇願はするはず〜

クリスマスを向かえ
いよいよ年の瀬に突入の感が迫ってますね。


ですので心残りの無い様、
告白・・・しちゃいます・

f:id:hawkace7187:20171225174019j:plain


というか自白?


それともカミングアウトかな?


あ、別に告白したからと言って社会的制裁を貰うことはない
・・・はずです。


「不倫」
してますとかじゃないんで(w)


えっと・・・

私は明日から女子になり・・・ません。

 


実は、私いわゆる・・・
大人の発達障害の部類にある様です。

 

===以下、長文注意!===

 

もっと細かく言うと

「相貌失認」そうぼうしつにん
と言って、人の顔を覚えられない障害

 

加えて
アスペルガー症候群ASDともいいます。
の両方を軽度ではありますが持っています。

 

私が 割りと最近?まで分からなかったのは、重度ではなく軽度のそれだったから。
むしろボーダーなのかもしれません。

 

しかし過去を振り返ると、学生の頃からその兆候と言うか思い当たる節がありました


同じゼミに通っていた友人の顔を休みにあった際に見分けられなかったり、
社会人になって取引先や自分の担当する会員の顔と名前が一致しなかったり・・・。
高校の同期の顔も今となっては全く思い出せません。

あ、こないだ会った元上司に「初めまして」って言っちゃったのもあったな。
数え上げればキリが無い程思い当たります。


当初はそれが障害ではなく覚え方が悪いんだと・・・
自分では興味を持って取り組んでいるつもりなのに
相手に興味を持てない、自分は冷たい人間なんだとさえ
思っていました。

 

ま~自虐的!

 

更にアスペル ガーの特徴の一つである大人数(本人の感覚で)の中では、落ち着かないと言うことも相まって基本協調性に難ありです。

 

相乗作用?

 

記憶と経験がかみ合わないので、色んな会話が飛び交うと取捨選択するだけで疲れるから、基本人ごみには余り足が運べません。
ましてや、何度か挑戦して返り討ちに合いトラウマに近くもなりました。


いわゆるコミュ症ってヤツにド嵌りした訳ですわ


とある診断サイトでは該当率、見事100%を獲得

 

そのせいで踏み込んだ人間関係の構築に少々抵抗があります。
頭ではどうにかしたいと思っても、それを許せない自分も同時に存在してたり。

 

毎日が葛藤です。

 

 

挙句はパニックやら鬱やらも経験するハメにもなりました。
しかし昨今、色んな情報も拾いやすくもなり、コーチング、
カウンセリング、セールスコピー等の自身の業務上改めて
勉強する機会も増え再認識できたっつう事情です。

 

点と点が繋がった・・・的な?

 

あ、でも1:1の関係性は問題無いですよ。

むしろ本来はウェルカムなタイプですので。

だから特定少数の人とならば、プライベート、業務上に関わらず踏み込めます。

 

バーで知らんちゅと仲良くなるのもよくあります。

 

でも対複数・組織だと頭の中でブザーが鳴ります。

 

こんな記事がありました。

「私事になりますが、僕は自分がコミュ障だと思っています。
初対面の人には人見知りするし、大勢の飲み会などではかなり大人しくなります。
けれども、周りの人からはコミュ障だと思われていません。
なぜかというと、仲良くなれば普通に話せるし、
趣味は友達と1対1で飲む、サシ飲みだからです。
またアルバイトなどは接客業を続けていたので、
僕の周りの人で、僕のことをコミュ障だと思う人はほとんどいないと思います。」

と言 う人の記事。

また
・テレビや映画を鑑賞中、登場人物のスジがつながらない
・ついさっき会ったばかりの相手でも、場所が変わると、先ほどの人だとわからなくなってしまう
・相手を顔ではなく、主に、声や歩き方、鼻の大きさなど特徴ある顔のパーツ、服装などで判別してしまう

というのもありました。

 

うっわ!めちゃめちゃ共感!

つか皆んなは違うんだ!って感じ?

 

そうなんですよね~。本人が認識していない事を
周りの人が理解するのは難しいです。

 

だから私も恐らく今までは単なる付き合いの悪いヤツ、
急にノッて来たり、ふさぎ込んだり
よく分からんヤツ。って思われてる。

 

身近にもいませんか?
その人ももしかしたら辛いのかもしれません。

 

あれ?って思ったら私をダシに
「こんなヤツが いてさ~、でも・・・」って
話を聞いてやってください。

 

意外と自分は何て駄目なんだ・・と
悩んでるかもしれません。


自分を知り、人に伝える。

聞いた人はそれを受け止めてあげる
そんな相互理解出来る社会にしたいものです。


因みに、かのブラッド・ピットも相貌失認を持っているそうです。
やった!ブラビと一緒!

f:id:hawkace7187:20171225174544j:plain

って少し楽観できる機会を与えるあなたの優しさ期待してます。