AI(人工知能)の発達により
我々の生活を取り巻く環境も
大きく変わってきています。
スーパーや給油所ではセルフレジ
工場や倉庫でもロボットが台頭し
いずれは公務員までも機械化される
と言われています。
運送やタクシー、バスなども
自動運転の技術による変革の
波が来てますよね。
これまで携わっていた人からすると
働く場を取って代わられ
何だか人の居場所が無くなるのでは?
と言った心配ばかりが先行します。
しかしロボットは我々から「奪う」
だけではなく、豊かな生活を「産む」
存在である事をより理解する必要が
あります。
変化を恐れるのでは無く、受け入れ
環境に適応した働き方を模索しませんか?
地方創生の実体験から見えた
「未来の働き方」を解説するイベントが
てぃるるで開催されるようです。
学生を対象とはしておりますが、
指導する立場や経営者としても参考になる
部分は多くあると思います。
まずは問い合わせしてみては?
タイトル:未来の働き方
期日:2018.2/9(金)
時間:13:00〜14:30
場所:沖縄県男女共同参画センター
てぃるる 研修室1
定員:30名 ※要予約
参加費:無料
応募・問い合わせ:新規学卒者パワフルサポートプログラム
※写真参照