365日記念日
今日10月9日は10と9の語呂合わせで「塾の日」らしいですね。
思えば若かりし頃の大馬鹿モンのワシは、マジメに塾に行ってなかったな〜。
やっぱり強引に「行かされた」感ってのはあったと思ふ。
もっと主体的に「行った」という感じなら違ってたのかもしれないっすね。
達成感にせよ、成績にせよやっぱ主体的にやった感ってのは大事で、一時的に成績が上がったとて他のエッセンスとのリンクは繋がりにくいと思うよ〜。
うまく言えてないけど、直面する足し算よりも次に繋がるかけ算を教える感じ?(余計分からんわ!)
なので教える、というより気づいてもらう感覚を大事に息子とも学生とも接しておりますよ〜。
本人が主体的に考え、動けるのならばそれが一番。そうでなかったとしても促す側がシチュエーションを作ってあげられるようにすると成長の面でも効率的なんだと感じます。
時には強制力も必要だとしても、それは最終手段と考えるべきっしょ。」
今度(2月)のセミナーでは、それも含めて就活や転職、現職に苦しむ当事者に対してだけでなく、そういった人たちの周りの人達にも考え方やテクニック等、何かしら持って帰れるような内容にすべく日々頭を抱えております。
ので、何卒温かく応援くださいましシシ。
あ、あと塾の日以外では「世界郵便デー」でもあるようです。
因みに明日10月10日は「釣の日」みたいですよ〜。