本日の検温
7:00AM/36.4
探し物はなんですか〜?
見つけにくいものですか〜?
と、往年の名曲を口ずさみつつ探しているのはテスター。
電圧や電力を測るアレです。
つうのも水槽をベランダに移したのを機に改めてソーラーで電力供給
したゐと考えているのだけど、電気の流れを調べるのに絶対必要なのに
どっか行っちゃって家中ひっくり返してます。
エビちゃんもメダカちゃんも身重のお母さんが何尾かいて、間違って赤ちゃんが食べられない様に別水槽に移す必要があるんすよね。
でも全部の水槽に同じ様に照明、フィルターやエアポンプ繋ぐのは、ボンビーなワシとしては電気代的に避けたい訳です。セコイかもだけど。
折角、ソーラーパネルあるしね。
取り敢えずアクアリウム関連では(も?)色々試したい事もあって試行錯誤です。
テスタは見つかってないのですが、お産は待ってくれません。
しゃあないのでエビちゃん&メダカベイビーの引っ越し先環境作りです。
小さな水槽でなるだけ微弱な電力で効率の良いフィルタリングシステムを考えると、底面フィルターかなと思います。
で、取り敢えず復習したんですが・・・やっぱり単純な仕組みやな(w)
これ、作れんじゃね?
って事で自作します。
使えそうな材料を押し入れから引っ張り出します。
先ずは昔100均で買ったPPシートとシューズボックス・・・
あとなんかの通販のクッション剤としてあったスポンジ。
PPシートにハンダごてで穴を開けて・・・
やっぱり100均で買ったシリコンホースとストーンを繋いで・・・
シューズボックスに入れたらその上にウールを敷き詰め・・・
ソイルと水を入れてエアーポンプの電源入れてテスト・・・完成!
約1時間で完成したし(w)
この為に買ったのは無いので原材料費0円NO DIY作品。
変なとこからエアーが漏れることもなく、水流も作ってるので機能的には問題ないかと。
今日は水が落ち着くまでしばし寝かしますが、理屈知ってるとこんなん買うのはアホらしいな。
もっとも質感とかイメージを買ってるのかもだけどね。
ワシは機能美こそ拘りますが、高級感なんぞどうでも良いので満足です。
余ってた資材も投入できて、お片付けにもあったしね。
そんなこんなでエビちゃん、メダカちゃんの環境作りと自己満足を愛でる1日になりました。
で?テスターどこよ?