本日の検温
8:00AM/36.5
カミさんがいないウチに燻製の実験です(w)
前々から準備してたオリーブオイルの燻製。
お試し中〜〜♬
空気清浄機がフル回転(大笑)
スーモクチップを密閉されたケース(とは言ってもエアーを送るホースはついてる)なので、火をつけても消えないか心配だったんですが、強制的にエアーを送るので思いの外元気に煙だしてる。
エアー引き込みの反対側には煙排出用のホース。
それをオイルに入れて薫香をオイルに馴染ませる。
言ってしまえばそれだけなんだけど、ちょっとした加工や容器の選定に手間取ってました。
正確にはまだ完成してない装置でのトライですが、今のところいい感じ。
15分位かな。燻してみたんだけどオリーブオイルの色の変化はよくわからん。
ちょっと濃くなった?って感じ。
明日、カルパッチョでも作ってみようかな。
カルパッチョといえば、今日作ったソースも合いそうだな〜。
最近ハマってるのはバルサミコ酢なんだけど、あんなに酸っぱいのに煮詰めると甘さが出て色んな活用ができると知って、俄然興味が湧いちゃいました。
カミさんが職場からアスパラを沢山もらってきてたので、それを何とかしたくって肉巻きアスパラにかけるソースをバルサミコで作ったちゅう訳。
作り方はめっちゃ簡単!
バルサミコ酢を大さじ2杯、醤油を大さじ1杯、蜂蜜を小さじ2杯。
これを弱火で煮詰めるだけ。
これならキャンプでも出来そう♬
んでもって豚バラをアスパラに巻く・・・・ってあると思ったお肉冷蔵庫に無かった!(汗)
ので、仕方なくハンバーグのタネで代用!
フライパンの直径に合わせて切ったアスパラにコネコネしたハンバーグのタネを巻きつけ、中火で転がしながら焼いていきます。その間に塩胡椒を少々まぶしませう。
お肉、特にタネは焼いたら縮むので割と厚めに巻いといた方が良いかも、あるいは元の予定通り豚バラ巻きにするか?ですな。
焼けたらさっき煮詰めたソースを肉巻きアスパラに回しかけて完成。
カミさんにもウケた方なのでソースのアレンジの相談したら、お肉は勿論だけど白味魚にも良いかもとのご意見。
ん?と言う事は生ハムと鯛のカルパッチョなら申し分ないのか?
そいつを瞬間燻製にしても良いかもっすね♬
お試ししたらまたご報告しまぁあっっす♬