【桜燻】〜濃桃色の情熱と鰹風味の冷静さ〜
桜と燻の文字だと桜のチップみたいですが、さにあらず。
同じGB乗りの友人と八重岳の桜見ツーリングに行ってきました。
昨年末から体調を崩したりとストレスも溜まって来てたので、ヤンバルまで少し足を伸ばして自分解放・・・のつもりです。
このところ風が冷たかったのでしっかりと防寒準備をして、久しぶりのツーリングに臨みましたが、昨日までの寒さが嘘のように暖かい日差し。
厚着したので何なら汗ばむくらいです(w)
北谷のA&Wで友人と待ち合わせ。友人を待つ間コーヒーを飲みつつ自分のマシンを眺めます。
合流後はど定番の国道58号をまっすぐ北上です。
これまた思いの外スムーズに休憩ポイントの名護のシーサイドレストラン(駐車場)までスイスイでした。
途中しばらく、女性ライダー二人組とランデブー状態。
向こうはそのつもりないけど、ワシは勝手に一緒に走ってる気分になって楽しかったっす(w)
カワサキの?カッコいいマシンに乗ってました。
ライディングもスマートでマシンだけじゃなくカッコよかった♪
さて少し腰を伸ばして第2中継地点の名護A&Wまで。
おっちゃんは小まめにストレッチせんと腰が痛いだよ(汗)
しかしここからは急に混み始めました。2速と3速のギアを上げたり下げたりで忙しい!
やっぱみんな今日みたいにいい天気だとプロ野球のキャンプやら、我々のように桜見やらで北上すんのね。
あちこち道を選べない沖縄はこの辺り大変です。
しかし案の定、名護球場を過ぎた辺りからはスイスイ🎶
この辺りから日が陰ってきたのもあって、少し風が冷たくなってきました(>_<)
無事に第3中継地点であり、昼食ポイントの「本部 きしもと食堂」に到着。
あ、2号店ね。本店も含めてワシ初めての来店でワクワク♫
友人のN氏曰く、こんなに混んでいるのは初めて。つうことでしばし並んで順番を待ちます。
食堂と銘打ってはいますが、基本沖縄そばの店です。
特大・大・小の三つのサイズとジューシーがフードメニューになります。
あとはビールとかソフトドリンク
ワシは大、友人は特大をチョイス。
分厚いソーキが4枚(個?)とかまぼこ、刻みネギのトッピングに太めの麺を濃厚な鰹出汁ベースのスープが支えます。
香りと色からも分かる位の濃厚スープにビビりつつ、器を傾け一口すすってみます・・・
旨し!
濃いけど、しつこさの全く無い感じです、
ありきたりのコメントですいません。でも本当なんだもん。
太めのストレート麺であることもこのスープを生かしてるかも。
細麺や縮れ麺だと濃いスープを絡め過ぎてもしかしたら重たくなるところを、いい感じのバランスで喉に流し込めます。
あっちゅう間に完食!これなら特大でもよかったかも。
さて、目的地の八重岳は岸本食堂(2号店)のすぐ目の前。
登り始めてすぐ看板が開花具合をおしらせしてくれてます。
中腹は8部咲き、頂上付近は満開らしい♫
450m程度の高低差でも、風や陽の当たりとかで咲きかたが変わるんすね〜。
でも実感としてはむしろ中腹の方が綺麗に咲いてたので、看板の書き換えが間に合わないくらい刻々と変わっていってるんでしょうね。
まぁ花も生き物ですもんね。当たり前か。
中腹のピンク色に咲き誇った桜のトンネル状態は本当に見応えありました。
ただちょうど綺麗に咲いてるあたりは車はおろか、バイクも停めるスペースが無いので今回写真が撮れなかったのは残念(泣)
こういう体験をするとGoProが欲しくなります。
それでもバイクを止められるトコ探して何とか撮ったのがこちら。
生憎、雲が出てきて青空とのコラボができなかったのは残念!
この後の天候によりますが、この一週間が見頃だと思いますので、まだご覧になってない方はお急ぎ下さいませ〜。