【微考燻】〜チリツモの定理の根源はバタフライ効果、他人の為ならず〜
なんだろな〜・・・?
単に神経質なのかもだけどワシがイラっとするポイントを分析したら、「相手」がいる事を意識してないから・・ってのが多いかも。
それが顕著になるのは車の運転で・・・
筆頭は車のウィンカー!
自分が走っていることだけが全てで、それが他者にどんな影響があるか?を考えてないのがイラッとしてるのかも。
施設の駐車スペースでどこかの区画が空くのを待って、後ろの車が詰まっているのに退かない。
細い道を走るときに対向車が来ない間は真ん中を走ってて、不意に対向車が来てから慌てて左に寄る・・・いや、想定して初めから左に寄っとけば向こうもブレーキ踏まないで済むんちゃう?
自分の言動で相手がどう反応するか?
これって皆考えないの?
ちょっとだけ考えたら社会ってスムースに動くと思うんだけど・・・汗
ほんの少しのことかもだけど、その蓄積って意外とガソリンくったり、ストレスになったりせぇへんかな?って思っちゃうわけよ。
もし他の人がそうでも無いならやっぱHSPなんだろうね。
因みに今日の燻はふりかけのみ(w)
天下のS&Bさんこんなんあったので、ハンバーグの種に使ってみました♪
マジで薫香しっかりあるんすけど(驚愕)
わしらの日々の苦労ってなんなん(w)